ナッツチーズさえあれば。
写真はナッツチーズを混ぜた夏野菜のサラダです。
トマト、ズッキーニ、パプリカ、レタス +アーモンドチーズ。
混ぜるだけです。
ナッツチーズは手間がかかりますが、保存が利くのでたくさん作って冷蔵庫に常備しています。
パンに塗って食べても美味。
主人は普通のチーズよりもおいしい!!とお気に入りです。
丸めてころころボールにすると息子のおやつにもなります。
リジュベラックで作る方法もありますが、最近はもっぱら「ビオフェルミン」を使って作っています。
今回は皮をむいて作りました。その分時間はかかりますが、皮なしだと上品な仕上がりになりますね。
テレビでもみながらのんびりと剥いています。
出来上がったアーモンドチーズに、塩とガーリックだけで味付けをしてタッパーに入れて冷蔵庫に保存します。
塩、ガーリックに加えて、いろいろなハーブを混ぜ込むと、ブルサンという市販のチーズのような味になりますよ。(ブルサンのページ←外部リンクです。)
このチーズは、卵と乳製品の除去食を始める前、私の大好物だったので、またこの味が楽しめて感無量です。
冷蔵庫を開けると、チーズがあるしあわせ♪
ローフードにであって本当によかった!!と思う瞬間です。
参考記事:
ローフードレシピ。ローアーモンドチーズ。
ビオフェルミンでローチーズ?!ローフードレシピ。ロースモークチーズ。
今日もありがとうございます。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« 100日目! | トップページ | コストコで買い出し。ローフード食材はあるかな?+甘味料の事も少し。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)