« ローフーディストにおすすめのお出かけ情報♪ | トップページ | 夏はちょっと趣向を変えて。。。 »

2010年8月 2日 (月)

ジュースが日常化してきた。ジュースフィースティング日記7日目。

スポンサーリンク




sponsored link

7月6日〜7月15日の10日間で行ったジュースフィースティングの日記です。

期間中はなかなか記事をアップできなかったので、メモを取っていました。

これはそのメモからの転記です。
----------------------------
7月12日

月曜日。寝坊した。しかも、材料がほとんどない。

昼までレモン水のみ。

ジュースにする為の野菜や果物を常に切らさないように補充しておく事が大切。

息子が幼稚園に行っている間に、ジュースをせっせと搾る。

働いていたら、ジュースフィースティングやるのは難しいだろうな〜。

困るのは、外出中にジュースが切れる事。

生絞りのジュースしかも、グリーン入りなんぞ、売っているお店はそうそうない。

市販のジュースは加熱殺菌していあるから生絞りジュースとは全くの別物と思った方が良い。

濃縮還元のジュースも、水分はあとで加えたただの水だから、「植物中の水分を頂く」という事にはならない。

コンビニで買える、紙パックのジュースでジュースフィースティングをしているという方に

先日お会いしたが、そんなに健康そうには見なかった。

コンビニジュースでのジュースフィースティングをちょこちょこ繰り返し行っているそうだが、

返って脂肪が着きやすくなるのかもしれない。

しかも、市販のジュースは糖分もカロリーも高いと聞く。

開始後の体重の変化だが、

体重が1.8キロ減。体脂肪は0.3%減。

開始してからそんなに変化はない。

それなのに、会う人会う人「痩せたんじゃない?どうやったの?教えて〜!」というようなコメントを頂く。

見た目がすっきりするのだろうか。

体重の変化よりも、今のところ気持ちの変化の方がうれしい。

ゆったりとしている。

のんびり構えていられる。

カリカリ、イライラ、ソワソワ、といった単語から離れていられる。

嗅覚は相変わらず敏感。

ナターシャさんのビデオブログでは、精神面の変化の事について取り上げられていた。

7日目位から、肉体面の変化に加えて、精神面の変化も顕著になるそうだ。

普段の食習慣を見直す事により、食への執着を絶ち、その他の自分を取り巻く物や人への執着についても顧みてみようといったような内容であった。

彼女の話しのポイントは、本当に必要な物だけをピックアップしてみよう!そして、それを行動に移そう!という事。

大切な人に電話をしたり、メールをしたり、感謝の気持ちを伝えたり、愛していると伝えたり。

その対象は、自分でもご主人でも、子供でも、親でも、友人でも、今は昔となった大切な人でも。

そうね。

ジュースだけ飲んでいると、無駄なものが削られるから、

限られた時間やエネルギーで出来る事って、やはり限られていると強く感じる。

あと、ビデオレターでは、睡眠の事にも触れていた。

ジュースフィースティング中は寝ても寝ても寝たりない人と、少しの睡眠で足りちゃうと感じてくる人とに分かれるそう。私は前者。

今日は、三軒茶屋で主人のバンドのライブ。

さて踊ってきます。

--------------------------------

7日目ともなると、ジュース作りにも慣れて楽にこなせるようになりました。

あと、3日で終わりです。

今日もありがとうございます。



↓応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

ローフードブログのランキングページに飛びます。




レシピブログというサイトに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!

« ローフーディストにおすすめのお出かけ情報♪ | トップページ | 夏はちょっと趣向を変えて。。。 »

ジュースフィースティング日記」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ