カシューナッツは優れもの。ローフードレシピ。カシュークリームとカシューマヨネーズ
ローフードを始めるまでカシューナッツってほとんど料理に使った事がなかったのですが、
このナッツの便利さを知ってからというもの、我が家のキッチンになくてはならない食材になりました。
今日は、その使えるカシューナッツレシピを2種類ご紹介します。
こちらで〜す。♪↓
手前が、カシューマヨネーズ。奥がカシュークリームです。
作り方の手順は同じ。
冷蔵庫で1週間くらいもつので、まとめてつくると毎日ラクラクです。
<カシューマヨネーズの作り方。>
材料:
生カシューナッツ 1カップ
にんにく 1かけ
はちみつ 大さじ1/2
(もしくはデーツ3〜5粒)
塩 小さじ1/2〜1
りんご酢 大さじ1
レモン汁 大さじ1
下準備:
生カシューナッツは6時間ほど浸水して水洗いする。
調理:全ての材料をブレンダーに入れて滑らかになるまで回す。
これだけです。簡単ですね♪
そして、カシュークリームは、
同じ要領で、生カシューナッツとメープルシロップ(はちみつやデーツでも可)をブレンダーに入れていれてクリーム状にするだけ!
分量は生カシューナッツ1カップにつき、甘味料が大さじ2くらい。
メープルシロップや、ハチミツ、アガペシロップなどを避けたければ、
デーツを入れてもいいですね。
カシューマヨネーズは普通のマヨネーズの要領で野菜にトッピング。
こんな感じで。
もう一つおまけで、これは、「なんちゃってローお好み焼き」です。
カシューマヨネーズが威力を発揮!!
我が家は、息子がアレルギーなので、マヨネーズを使わない生活が2年以上続いていました。
これからは、「カシュマヨラー」になりそう。。。
そして、もう一つのレシピ、カシュークリームは、そのまま食べてもよし。フルーツにトッピングしてもよし。
タルトのフィリングにもなります。
どちらもいろいろアレンジ自在なので、覚えておいて損はないですよ〜。
今日もありがとうございました。
関連記事:ローフードの基礎。ナッツや豆類をソークするってどういう意味?
ローフードの基礎。ナッツ類の扱い方。ナッツの浸水時間の目安。
↓応援よろしくお願いします。↓
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
« ローフードの資格を発行している団体。 | トップページ | 国内でローフードを学べる教室、講座などのデータベース。 »
「02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事
- マンハッタンでコールドプレスジュースのパッケージにハグ。(2017.04.06)
- クビンスホールスロージューサー 2017年最新機種 比較 JSG-721(2017.04.12)
- バレンタインデー直前!!乳製品も卵も使わないチョコレートムースの作り方(2016.02.13)
- 無病息災を祈って七草グリーンスムージー(2016.01.07)
- お正月太りの解消に。コールドプレスジュースのレシピ(2016.01.06)