« ローフードレシピ。アボカドと長芋のおかか和え | トップページ | ロー率何%? »

2010年5月 4日 (火)

ローフードレシピ。濃い緑のサラダ。

ローフードを初めて、ちょっと困った事。

それは、そののまま食べるには堅い葉もの野菜の食べ方について。

ローフードを意識する前は、さっと茹でで口当たりを柔らかくしたり、

フライパンで炒め物にしていました。

さて、生で食べるには、ちょっと堅い、キャベツや白菜などの一番外側の部分、

ケールや、堅くなった菜の花の葉っぱ、などなど。

捨てるにはもったいないです。

どうやって食べましょう??

作戦1、スムージーにして飲む。

これはまあまあいけます。

一緒にリンゴとバナナを入れると、おいしくなります。

でも他に食べ方はないの?

せっかく有機栽培で無農薬の野菜を仕入れた時には特に、、外側の葉っぱまで余すところなく食べたい!!

そんな気持ちでつくってみました。濃い緑のサラダ。

作戦2、塩でもみもみしてみよう!!

まさに「青菜に塩」ですね。

こうすると、歯ごたえは残しつつ、しんなりしてくれて食べやすくなりました。

そして、味付けは、塩、レモン汁の2つ。

アボカドがないと味がまとまりません。

ごわごわでそのままで食べるにはちょっと思案しちゃうような葉もの野菜をもてあました時のレシピです。

<濃い緑のサラダの作り方。>

1、適当な大きさに切った葉もの野菜に塩をふってもむ。
2、もんでもんで、しなっとなったら、熟して柔らかくなったアボカドを入れる。
3、レモン汁を回しかけて、更にもむ。(アボカドが手につくが気にしない。)
4、完成。

アボカドを使うときは、食べ合わせ的にいうと、他の油を追加しない方が良いらいしいです。
なので、味付けはレモンと塩。アボカドの油分がこくを出してくれます。

時間が経つと青菜から水分が出過ぎて水っぽくなってしまうので、食べる直前につくった方がいいです。

もう少し、パンチが欲しい場合は、タマネギスライスや小口ねぎを散らすとさらに味に広がりが出ます。

アボガドがないときは、カシューナッツのペーストであえてもいいかも?!(まだ試していません。)

緑色が濃いので見た目にも美しく、おいしいサラダです。

______________________
ブログ村に登録しました。

この記事を気に入って頂けたら、

クリックをよろしくお願いします。

更新の励みにいたします♪

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村

「志乃の台所」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!
______________________

« ローフードレシピ。アボカドと長芋のおかか和え | トップページ | ロー率何%? »

02:ローフードレシピ 」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ