« いまいちなスムージーを救済する方法?! | トップページ | 黒砂糖きのこ(Water Kefir Grains / Japanese Water Crystals) 水の作り方 »

2010年5月24日 (月)

ローフードにおける食べ合わせについて。その2

Birthdayparty

ローフードを始めたばかりのころ、

食べた後に胃が重くなったり、

ムカムカしたり、便秘になったりした事はありませんか?

私は、ローフードを初めて3日目の夕食後、30分後に吐いてしまいました。

その時は、「ローフードは身体に合わないのかな?」と思いましたが、

理由は簡単でした。

原因は二つあります。

1、過食。

2、咀嚼不足。

つまり、よく噛まなかったうえに、食べ過ぎたのです。

始めたばかりのローフードのおいしさに、サラダを山盛り一杯食べました。

しかも、加熱食と同じようなスピードでよく噛まずに飲み込んだのです。

これでは、胃が驚いても仕方がありません。

ローフードが消化に悪いのではなく、加熱食に慣れきった胃は、

本来の力を失ってしまっているのです。

消化器官も筋肉で動いています。

筋肉は使わないとどんどん衰えていきます。

ローフードを食べる事によって、この衰えた筋肉はだんだんと強さを取り戻していきますが、

時間が必要です。

なので、最初から、生野菜をよく噛みもせずに大量に食べるのは身体に負担がかかるのです。

(この負担を減らすというのが、スムージーから始める理由です。)

前置きが長くなりましたが、

ローフードを食べる場合は、以下の事に気をつける事が必要です。

1、果物は他の食べ物よりも先に食べる。もしくは単独で食べる。

2、加熱食と合わせて食べる場合には、ローフードをまず食べてから加熱食を食べる。

3、水分の多い食べ物から食べる。水分の少ない物はその後。

4、消化に時間がかからないものから食べる。消化に時間がかかる物は最後に食べる。

5、タンパク質とデンプンを混ぜて食べない。酸とデンプンを混ぜて食べない。

6、一回の食事で一種類以上の油を混ぜない。また、タンパク質も1種類とする。

7、食事の際に油を取りすぎない。

8、食べ物を良く噛んで食べる。

以上のことは、ナチュラルハイジーンについて書かれた「フィット・フォー・ライフ」に詳しく書かれています。

理由を知りたい方は、是非読んでみてください。

食生活が変わります。そして、体型も変わります。

ローフードにおける食べ合わせ その1

ローフードにおける食べ合わせ その3

もご覧いただけるとうれしいです。

_____________________
ブログ村に登録しました。この記事を気に入って頂けたら、

クリックをよろしくお願いします。更新の励みにいたします♪

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。



レシピブログというサイトに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!
_____________________


« いまいちなスムージーを救済する方法?! | トップページ | 黒砂糖きのこ(Water Kefir Grains / Japanese Water Crystals) 水の作り方 »

01:ローフードの基礎」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ