« ローフードレシピ。ヤーコンのスムージー?! | トップページ | ローフードレシピ。マンゴーとほうれん草のスムージー。 »

2010年5月22日 (土)

ローフードにおける味付けの仕方。

ローフードだけでなく、料理の味付けをする時には、

酸っぱい、甘い、しょっぱいのバランスをとるとおいしくなると言われています。

通常の料理法ですと、主として、お酢で酸味を、砂糖で甘みを、塩で塩気をつけます。

ローフードでは、これらの調味料をなるべく使わないで、食材そのものの味を利用して、

全体の味のバランスを取り、生の食材をおいしくいただけるように調理します。

なので、「レシピ」といってもおおよその目安として考えた方がよく、

その時々に使う食材の味によって、出来上がりがかなり変わってきます。

通常の料理でもそうですが、レシピだけを鵜呑みにするより、

ちょこちょこ味見をしながらつくると上手く行きます。

これは、The Complete Book of RAW FOODという本から抜粋した味付けのコツです。

酸味を出すために使われる食材:
アップルサイダービネガー
クランベリー
レモングラス
レモン
ナッツヨーグルト(発酵させたナッツペーストのこと)
シードヨーグルト(発酵させたスプラウトペーストのこと)
リジュビラック
ルバーブ
トマト

甘みをだすために使われる食材:
リンゴの絞り汁
ドライフルーツ(イチジク、デーツ、プルーン、レーズンなど)
熟したバナナ
熟したマンゴー

洋梨
オレンジの絞り汁
非過熱のハチミツ
(最近ではアガペシロップが主流のようです。)

スパイシーさを出すために使われる食材:
カイエンペッパー
ニンニク
生姜
バジル
ディル
ローズマリー
ペパーミント
シナモン
ナツメグ
バニラ
ホースラディッシュ
わさび
マスタード
マスタードシード
たまねぎ
ラディッシュ
海藻

塩気をだすために使われる食材:
セロリ
ディル
パセリ
昆布
のり
わかめ
海塩

苦みをだすために使われる食材:
カイエンペッパー
セロリの葉
たんぽぽの葉
エンダイブ
ガーリック
タマネギ
パセリ
セージ

こんな感じで、それぞれの食材を調味料に見立てて組み合わせていくと、

面白い味に出会えます。

これはアメリカで発売されているローフードの本なので、日本ではあまりなじみのない食材も乗っています。

日本ならではのローフード「甘、辛、酸、苦、香」を探していくのも面白いですよね。

________________________________
ブログ村に登録しました。この記事を気に入って頂けたら、

クリックをよろしくお願いします。更新の励みにいたします♪

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。



レシピブログというサイトに飛びます。

「志乃のローフードキッチン♪」を

ご覧いただき、ありがとうございました!!
________________________________

« ローフードレシピ。ヤーコンのスムージー?! | トップページ | ローフードレシピ。マンゴーとほうれん草のスムージー。 »

01:ローフードの基礎」カテゴリの記事

フォト

SNS フォローをお待ちしています。

アイハーブ iherb

  • ローフードの食材やオーガニックの食材が安く買えるサイトです。

ブログ内検索

  • 知りたい単語を入力してね。



    WWW を検索

    このブログ内 を検索


    「このブログ内を検索」を選択したまま、 探したいキーワードを入力してください。 関連のある過去の記事が表示されます。
    このブログが、あたなたのローフード生活を楽しくするのに役立ちますように♪
2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

【このブログの記事】

  • 2015年
無料ブログはココログ