ローフドにおける食べ合わせ。その3
ローフードの食べ合わせについて、「その1」「その2」と書かせて頂きましたが、
食べ物を生で食べる場合は、食べ物が持っている酵素が、
ある程度、消化酵素の役割を肩代わりしてくれるので、
食べ合わせについてはそこまで神経質になる事はないと主張する人が多いようです。
なので、私もあまり気にしないようにしています。
でも、組み合わせによっては消化不良を起こし、いつまでも胃がムカムカする事があります。
やはり、ある程度の基本的な食べ合わせについて知っておく事は大切です。
よりスムーズな消化をする事ができ、
大切な酵素を無駄遣いしなくて済みますし、
レシピ作りにも役立ちます。
よい食べ合わせの例:
バナナとドライフルーツ
サラダとナッツ(ドレッシングに油は使わない。)
ナッツ類のみ
いちごとパイナップル
サラダとオイル(オイルは一種類のみ)
ドライフルーツのみ
ベリー系とオレンジ
サラダとアボガドとレモン汁
ーー↓ここからはローと加熱食の組み合わせの例です。↓ーーーー
肉と生野菜
チーズと生野菜
パンと生野菜
ご飯と生野菜
パスタと生野菜
多くのローフードレシピは2種類以上の油を使っていたり、
組み合わせとしてあまり良くないフルーツや果物、ナッツ類を混ぜている物もあります。
特に、ローデザートは、食べ合わせよりも味の方を優先させてある事が多いのです。
生で食べる場合は加熱された物を食べる場合に比べて、
消化活動にそこまで多くのエネルギーを必要としませんが、
どちらにしろ、食べ過ぎは良くありません。
良く噛んで適量をたべましょう。
ここ3つの記事「ローフードの食べ合わせについて」はちょっと取っ付きにつくなりましたが、
私自身、ローフードを始めたばかりの頃に吐いたりムカムカしたりした経験があるので、
まとめてみました。
読んで頂いてありがとうございます。
参考資料:
Fit for Life by Harvey Diamond / Marilyn Diamond
Food Combining and Digestion by Steven Meyerowitz
関連記事
ローフードにおける食べ合わせ その1
ローフードにおける食べ合わせ その2
_____________________
ブログ村に登録しました。この記事を気に入って頂けたら、
クリックをよろしくお願いします。更新の励みにいたします♪
にほんブログ村
ローフードブログのランキングページに飛びます。
「志乃のローフードキッチン♪」を
ご覧いただき、ありがとうございました!!
_____________________
« ローフードレシピ。アーモンドパテ。ナッツチーズとも言うらしい。 | トップページ | Pimm's ピムス »
「01:ローフードの基礎」カテゴリの記事
- ロースイーツで痩せる理由を考えてみた。(2013.03.11)
- ローフード以外の部分は何を食べたらいいのかな?(2012.08.16)
- ローフードで使う調理器具をまとめてみました。(2011.09.01)
- 夏だ!バーベキューだ!元気いいぞうさんだ!+ナチュラルハイジーン的にBBQで気をつける事。(2011.07.03)
- iHerbで買ったスプラウティングジャーでスプラウト(もやし)を作る方法。(2011.06.07)